【PR】タウンライフ家づくり
タマホームの契約で注意すること!契約金の金額や契約解除についても
本当に契約して大丈夫なのか?
契約金ってどれくらい必要?などなど契約についての疑問をまとめてみましたよ。
また、契約解除などトラブルになりやすい契約の注意点は是非参考にしてみてくださいね。

この記事の著者
無駄に20年以上と長いキャリアのある宅建士。2019年11月にタマホームで新築をたてた施主でもあります。
タマホームの契約で知っておいて欲しいこと
契約をする前に確認することや、実際に私が支払った契約金の金額などについての紹介していきます。

契約のタイミングは100%自分で決める!
契約のタイミングはできるだけ値引き交渉してから契約したほうがとか、決算前のほうが...、などなど。

これは大前提ですが契約をいつするかは「自分で決める」を心がける。
- タマホームの工期はどれくらい?!着工から完成までの期間と工程表
値引き交渉に力を入れすぎず良い家たてることを考える
また、値引き交渉ではなく実はもっと大切な確認すべきことがあります。
実際には値引き交渉で力を使うよりどんな家を建てるか?にパワーを使いましょう。
強引な値段交渉で担当者との関

係が悪くなることもありえます。
スムーズな交渉は一括資料請求サイトを使った「相見積もり」が賢い方法。
- 評判の「タウンライフ家づくり」で資料請求してみたよ!
はじめに何処までが無料なのかをしっかりと確認しておく!
タマホームでは契約まえでも担当がパソコンを使って簡単な間取りや見積もりを出してくれます。
そこでまず何処までが無料なのかを確認しておきましょう。
そうすれば担当者の方もまだこの人はタマホームで契約してくれるかどうかわからないということをしっかりと認識します。

急がされない!急がない!
色々な事情によって一刻も早く家を建てたいという気持ちは私もよくわかります。
ですが、ここは『急がば回れ』を実行すべきときです。
契約する前にできることや心配なことはできる限り解決しておきしょう。

- 家づくりをはじめたらスマホのアルバム機能をつかった家活アルバムをはじめよう。
土地の建築確認は大丈夫?
少し専門的な話になりますが土地はあってもその土地に建物を建てられるかどうかは調べないといけません。
それが建築確認です。
昔から使っていた土地だとしても毎年新しい法律ができています。
新しい法律に乗っ取った建築条件を満たしていない土地の場合は建物をたてることができません。

第43条や名義変更できないなどなど...親から譲り受けた土地の場合は特に注意が必要です。
とにかくちょっと調べればわかることなので必ず確認しておきましょう。

- タマホーム地盤改良費用はこれだけかかったよ
契約するまえ間取りと予算のチェックを!
まずは担当者が作成してくれた間取りと予算をできる限り詳細に確認しておきましょう。
全てにおいて正確な数字を出すことはできませんが、どれくらいの予算内で収めたいかは最低限に事前に相談しておく必要があります。

- タマホームの見積もり徹底解説!ブログで僕の総額や費用も全部見せます
- タマホームのラインナップ!商品の違いと坪単価を一覧表!
キャンペーンを確認
タマホームでは月単位でキャンペーンが変更になることがあります。
自分の希望するオプションがキャンペーン対象になっているからといって焦って契約をしないようにしましょう。
それよりも間取りや自分の要望をしっかりと担当者と相談することを優先しましよう。

- タマホーム公式ページで資料請求してカタログもらっても大丈夫?!電話くるの怖いけど
契約後値引きはできる?
タマホームでは値引きは基本ありません。
ネットでは決算前に契約をあわせればというような話をみかけますが、こういった話を鵜呑みにすると良い結果は待っていません。
- タマホームの値引きついての生情報を担当営業から聞いてみた!
重要なのは値引き交渉ではなくタマホームのメリットを最大限に活かすように担当者との綿密な住宅計画です。

長期金利の確認
30年ローンとなると0.1%の金利の上昇で総額が数百万円の値上がりすることもあり得ることを知っておいてください。
また、金利は月初に発表となり最終の引き渡しのローン実行日の月の金利が採用されます。
契約日か半年ほど逆算して何月が実行日となるのか予想しておき金利の推移を確認しておきましょう。

タマホームの契約金(手付金)はどれくらい?
気になるタマホーム契約金はいったいどれくらい準備しておけばいいのでしょうか?

契約金は100万円も必要なの?!
契約で気になることと言えば契約金ですよね。
なので、実際に支払った私の契約金(手付金)の金額や時期について紹介します。
私の契約金は20万でした
私の契約金は20万円でしたが、ネットで調べると100万円支払っているひとから15万円の人までいろいろでした。

土地の手付金は50万
現金で100万円の手付金を準備するのは大変だと思います。
ただ、私も実際には土地の手付金としてタマの20万とは別に50万円ほど支払いました。
なので、土地から選ぶ人は手付金としてあるていどの金額は準備する必要があるでしょう。

契約金いつ払う
契約金は契約後に振り込みしないといけません。
私はすぐに振り込みましたが一ヵ月以内で良かったと思います。

契約金(手付金)は急いでいなければ自分の計画がしっかりとできるまで契約しないおきましょう。
契約金はどうなるの?
タマホームに支払った契約金は最後の住宅ローンなどの決済と同時に支払い総額から差し引きされます。


ふぅ~良かった!資料請求してなかったら地元の工務店で...。
宅建士の僕でも無料の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」を使ってなかったらタマホームで契約してなかった。そう考えると...。
ネットで簡単に集めたハウスメーカー資料でも選択肢を広げることは重要なので。

タマホームとの契約解除について
絶対に契約解除はないから大丈夫!という人でも未来は何が起るかわかりません。
なので実際に契約解除になった場合はどうなるのかを知っておきましょう。

契約解除したときの費用を聴いておく!
手付金を払ってタマホームと契約した場合、こちら(施工主)の都合での契約解除には違約金が発生します。

進行状況によって違約金の代金もかわるので、そのことも含めてしっかりと確認しておく必要が有ります。
万が一にも、こちらの都合(仕事や家庭の事情)でいつ解約になるかは誰にも予測することはできません。
いつ解約したらどれくらいの費用が必要なのかは担当に聞いてメモしておきましょう。
契約時のトラブルを防ぐ最強の方法の記事も参考にしてください。
【コダテルNEWページ!】
— クロブチ🐰家系blog宅建士! (@kurobuchi_usagi) August 9, 2022
「注文住宅のトラブルを防ぐ最強の方法!」
今回はうんちく士さん(副会長)とのスペシャルコラボの記事となっております。
派手な記事ではないですが、これから家づくりをされる人に是非よんでもらいたい内容です。👍#コダテルhttps://t.co/6V6zjd375I
設計料などは実費
違約金の問題で多いのが間取り図を正式に設計士に依頼してしまっている場合の設計料や、こちらから地盤調査を依頼した場合の費用です。
これらについては実費分を手付金から差し引かれる可能性が高いです。

- タマホームの価格をシュミレーション!ぶっちゃけ30坪でいくら必要なのか?
チョット..口が開いた。感動の間取り無料オーダー使えすぎやろ!
定番の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」使ってみたら、
届いた僕だけのオリジナル間取りがメチャ参考になったので本気でおすすめ。役立つので!

契約解除はどうすれば良い?
正式には書面で通知するのが最も確実です。ローン特約やこちらに責任がない場合などはとくに期日が記載された書面で通知するのが間違いないです。

契約解除で返金はいつ?
返金については契約解除の理由にもよりますが問題が泣ければ数週間~1ヵ月で返金されます。
ただ、契約解除についてタマホームと問題が発生した場合は数ヵ月かかることもあるでしょう。

担当者との意思疎通が原因
間取りの取り決めから見積もりにいたるまで担当者との意思疎通に問題が少しでもあればのちに大きな問題が発生することが考えられます。

とくに私自身も感じたことですがタマホームのように自由設計の住宅メーカーでは担当者の仕事が多すぎる気がします。
ハウスメーカーの担当にまかせっきりは..
大切な家のことでは少しのミスも許せない気持ちになりがちです。
また注文住宅は担当にまかせっきりでは上手く行きませんし、この辺の問題は本当に難しいです。

「担当も人間なんでミスもあるけど、とにかく協力して良い家作るんだ。」
が一番良いです。それで済まないこともありますが...。
担当者との良い関係は良い家に関係する
お客がメーカーの担当者を心配するのも変な話ですが、ある程度の気遣いは必要だと思います。

家の場合はメーカー担当者との関係が良好かどうかによって、家の出来や見積もりに影響がでてしまって困るのはこちらです。

資材搬入時のガードマンの日当の追加費用は10万...。
基礎工事が終わったころ資材搬入時のガードマンの日当10万円が突然必要だと言われました。
担当者も言いずらそうでしたが、現場監督からお願いなので断るわけにもいかずしぶしぶ了承しました。
一生懸命家を建ててくれている現場のことを考えればガードマンの日当くらはしかたないと納得しました。

しかし、このような不意な費用は家を建てるときには発生するものだと考えていたのでダメージは少なかったです。
人によっては一切追加の費用は認めないという人もいるでしょうが、家を建てるときはいろいろ必要なものが増えてきます。
私も驚いた地盤改良費用
調査しないことには費用を算出できないので地盤改良費用はとてもやっかいです。
正直、地盤改良費用だけは予想外に高額でショックでした。
ですが、これも必要な場合はどれくらの費用がかかるのかを担当から聴いて知っていたので何とか納得できました。
- タマホーム地盤改良費用はこれだけかかったよ
契約前にした口約束?!
人の記憶はあいまいなものです。
面倒ですが契約する前にちょっとした値引きやオプション等の約束がある場合はできる限り書面という形で確認しておきましょう。

全てを完璧にすることはできないが、準備だけしっかりと!
最後にタマホームでこれから契約する人に伝えたいのは「自分で少しでも家について調べる」ことが大切だということです。
自分で調べたことは設備にしろ間取りにしても絶対に良かったと思えることは約束できます。
それだけ注文住宅は奥が深いものです。
ハウスメーカーは相見積もりで競わせちゃおう!
宅建士でも展示場まわっても実際に役立つ相見積もりはかなり難しい。
なので僕は110万人が利用したという一括資料請求サイト 「タウンライフ家づくり」を無料で使ってみた。
予算にあった比較したいハウスメーカーだけの見積が届くのでぜひ利用してほしい。超便利なので!
