【PR】タウンライフ家づくり
タマホーム地盤改良費用は40坪でこれだけかかったよ
【タマで建てたよ!恐怖ストーリー】
ある日、地盤調査というものを知らされました。ちなみに我が家の土地は40坪ほどです。
そして調査結果の電話ピロロ~♪
担当者の声が申し訳なさそう(ヤメテ、ヤメテ、イヤー!)
結果:地盤補強工事 120万 (チーン♪)

僕は一応20年以上宅建士をしている不動さんのプロでもあります。
本記事は僕が実際にタマホームで建てたときの地盤補強工事と費用についてです。
きっと僕以外にも地盤補強で悩まれている人いるのため書いたので是非参考にしてください。
この記事の著者
無駄に20年以上と長いキャリアのある宅建士。2019年11月にタマホームで新築をたてた施主でもあります。
タマホームでは地盤調査は絶対必要!
タマホームで新築を建てる場合に絶対必要なのが地盤調査です。
また、この調査結果によって土地に地盤補強工事が必要かどうかが決まります。
だから、もし、地盤改良費が200万円かかるとの結果が出れば払うしかない!

100万円以上の追加費用ともなると資金計画にも影響があります。
なので、地盤調査については詳しく知っておいて損はありません。
実際、私の土地もずっと住宅地で以前にも建物が立っていた土地なので地盤調査をなめてました...。
- タマホームの工期はどれくらい?!着工から完成までの期間と工程表

ふぅ~良かった!資料請求してなかったら地元の工務店で...。
宅建士の僕でも無料の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」を使ってなかったらタマホームで契約してなかった。そう考えると...。
ネットで簡単に集めたハウスメーカー資料でも選択肢を広げることは重要なので。

地盤改良費用40坪でこれくらいだった!
実は私途中で建物を建てる土地を変更したので2回も地盤調査しています。
私は結構楽観的な人間なので、地盤補強はきっと必要ないと考えていました。しかし、結果は地盤が柔らかい....。
なんと2度ともに地盤補強が必要という結果になりした。
一度目の補強費用は約90万円!

2度目の補強費用は約120万円!
2度目の地盤補強費用は120万円!!!(高くなってるやんか!)

ちなみに私の土地の広さは40坪程度で建物の総面積は38坪くらいです。
私なりにいろいろと地盤補強についてしらべたところ、私の土地に施工するのは最高ランクの地盤補強のパターンでした。
そのへんのことを保証制度なども含めて次に紹介していきます。
地盤調査の方法
地番調査についてもう少し解説しておきます。
調査はタマホームが契約している調査会社が調査を行います。調査は一日で終わりました。結果は二三日で出ます。
調査方法は鉄のパイプを地面に打ち込んで地層を確認する方法です。
また、結果地盤補強工事が必要なくても、この地盤調査費用は発生するのでおまちがえなく。
地盤調査は厳しい!
地盤補強が必要なのか必要でないのかは結果をみないとわかりませんが、その地盤調査が厳しいものかどうかはわかります。
私は二度も地盤調査して二度共に地盤補強が必要という結果。
そして担当の人にも聞いたところこのあたりでも半数の人が地盤補強が必要という判定だったそうです。
もちろん、これは私の住んでいる地域での場合だけの話なので参考にはならないと思いますが、私が思うところタマホームの地盤調査は結構厳しめに判定していると思います。
地盤補強工事費を150万円みておく。(土地40坪)
あとで資金計画が狂わないように、タマホームで新築をたてる場合は150万円(土地40坪の場合)ほど考えておくほうが良いでしょう。
もちろん、地盤補強工事が必要なしの判定もありますがそれはラッキーです。
タマホームでは地盤補強が必要という判定の場合は絶対に地盤補強工事費がかかりますので想定しておかなけらば危険です。
- タマホームの見積もり徹底解説!ブログで僕の総額や費用も全部見せます
チョット..口が開いた。感動の間取り無料オーダー使えすぎやろ!
定番の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」使ってみたら、
届いた僕だけのオリジナル間取りがメチャ参考になったので本気でおすすめ。役立つので!

厳しい理由には地盤保証制度
タマホームには地盤保証制度があるので地盤調査も厳しくならざるおえないのかと考えました。自分でそう思うことで救われるきがします。(泣き)保証内容は以下です。
タマホームでは、契約後、着工前に地盤調査を実施し、建築に適した強度を地盤が有しているかを確認します。
その結果、地盤の強度が不足していると判断した場合、基礎補強工事や地盤改良工事※を行い、建築に適切な地盤の強度を確保いたします。
さらに、お引き渡し後10年間は、万が一の地盤沈下による建物の損害が発生した場合に備え、大手損害保険会社の保険による賠償資力の確保を適切に行い、地盤保証を行っております。 ※地盤改良工事が必要な場合は、別途費用がかかります。

地盤補強工事の種類
地盤補強工事にはその地盤の強度によって工事方法が変わります。もちろんその工事内容によって施工金額がかわります。
この補強工事の内容でも50万以上の差がでる可能性があります。

結果を待つ時間はとても不安になった
結果がダメでもしかたないのですがやっぱり不安なものは不安ですよね。金額が高額なだけに簡単にはわりきれない。
電話で地盤補強が必要だと言われたとたんガックリ。
さらに次は実際の金額が少しでも安い工事でありますようにと心で願っていたが、結果は120万円の鋼管杭工法!
鋼管杭工法は高いやつやん...。
保証料だと考えれば...
必要なものは仕方ない!ポジティブに考えましょう。
家が保証なしで傾いた場合どうなります。
そう考えれば地盤補強費もけっしてむだではないです。それに補強しているぶん家は上部になっているんですから。
10年以内に家が傾いた場合。5000万円まで費用負担してくれて立て替えてくれます。
シロアリ保証も10年。逆に自分が家をたてるタマホームの立場なら厳しい地盤補強を責めることもできませんし、地盤沈下で家が傾いた場合の補償は安心できるものです。
- タマホームで長期優良認定住宅は10年後が怖い!

地盤改良のダメージを軽減するためにタマホームで外構をしなかった
ちょっとでも安くために外構をタマホームで依頼しないことで安くできたよ。

- タマホームの外構!ハウスメーカーに頼まない理由
ハウスメーカーは相見積もりで競わせちゃおう!
宅建士でも展示場まわっても実際に役立つ相見積もりはかなり難しい。
なので僕は110万人が利用したという一括資料請求サイト 「タウンライフ家づくり」を無料で使ってみた。
予算にあった比較したいハウスメーカーだけの見積が届くのでぜひ利用してほしい。超便利なので!
