【PR】タウンライフ家づくり
ローコストのタマホームでもおしゃれなデザインの家はできますか?
出典:タマホーム公式HP
おしゃれな家って本当に憧れますよね。
でも、実際に自分が家を建てるとなるとハードルがすごく高くないですか?
まず「おしゃれな家」ってのがよくわかってない。
「有名な建築士さんとか大手ハウスメーカーで家を建てる予算もない...。」

それでもこれから建てる家だけは絶対にダサくしたくない...。
さらに家を建てたあとでは変更できないことが多くて、
失敗してもやり直したくてもお金がいっぱい必要になるから無理!
安心してください!おしゃれな家で大切なのはアイデアと工夫です!

ですが、僕の知っているおしゃれな家を実現している人に共通するのは圧倒的にお金ではなく知識とコダワリ。
だから、本記事では絶対に知っておいて欲しいそんなアイデアと工夫を紹介します。
また、家が完成する前に知っておくべきもの(家具よりも設備)を優先して紹介していますよ。
この記事の著者
無駄に20年以上と長いキャリアのある宅建士。2019年11月にタマホームで新築をたてた施主でもあります。
ローコストでもおしゃれな外観の実例
引用:タマホーム公式HP
ローコストのタマホームでおしゃれない家を建てた実例がいっぱいありますよ。
おしゃれな家って人によって形は違うので自分の理想をみつけて参考にしてください。
ローコストだからこそデザインにこだわった注文住宅が可能
有名な建築士や住宅メーカーでないとおしゃれな家が建てられないと思っていませんか?
ぶっちゃけ注文住宅でコダワリのある家を建てるのに一番大切なのは予算です。
そして限られた予算のなかで建築単価の高いハウスメーカーで建てるとやりたいことはできなくなる。

ローコストであればある程度の自分の好みを外観や間取りに取り入れた家づくりができる確率はあがります。
超かわいい!プロバンス風住宅
次のはプロバンス風の外観が可愛らしいタマホームのモデルハウス。
明るく陽気で柔らかいオリーブの木が似合いそうなお家ですね。
優しい気持ちになれそうなお家ですね。

プロバンス風とは
引用:タマホーム公式HP
このお家の施主さんもそうですが、実際にタマホームではプロバンス風の建物を建てられている人が結構います。
タマホームでは大安心の家だと瓦屋根が標準で選択できるのも理由かもしれません。

スタイリッシュな平屋
引用:タマホーム公式HP
次はこちらのカッコいい平屋。
最近ではスタイリッシュな平屋も人気ありますよね。
階段がない平屋は老後も快適に過ごせそうです。

開放的な玄関エントランスの写真ですが、サーフボードがそのまま置かれていて趣味を満喫されているのがよくわかります。
僕も和歌山に住んでいるので若いころは良くサーフィンやウエイクボードしましたよ。
タマホームのおしゃれな平屋ガレリア―ト
引用:タマホーム公式HP
タマホームの平屋と言えばこちらの「ガレリアート」が有名。
リビングから自慢の愛車を眺めるなんて贅沢が可能。
また、車だけじゃなくバイクや自転車などの趣味がある人におすすですね。

質感を変えた外壁をアクセントに使う
引用:タマホーム公式HP
玄関前や目立つ場所に質感の違う外壁を使用するのがおすすめです。
画像の家のように玄関前にあると毎日みることができるのでいいですよね。

大安心の家プレミアムで超おしゃれな外観のデザイン
引用:タマホーム公式HP
タマホームで高級感のあるおしゃれな商品と言えば大安心の家プレミアムです。
画像はタマホームの「大安心の家プレミアム」のパース。
端正な外観や外構はタマホームとは思えない風格ですね。

まずはプレミアムな重厚な感じから紹介しますがヨーロピアンなスタイルからカッコいい平屋たっぷりと紹介します。
それではおしゃれな外観の家を複数の実例で紹介してきましょう。
大安心の家プレミアムは重厚で高級感ある
引用:タマホーム公式HP
こちらは実際のタマホームの小田原店のモデルハウス。
写真でみても個人の家とは思えないグレード感ですね。
大安心の家プレミアムだと実際にこれくらいの広さでドーンと建てたいですね。

タマホームの大安心の家プレミアムのモデルルーム外観比較
先ほどの小田原店モデルハウスに似た住友林業のモデルハウス。
奥行や質感に差はありますが外構が近ければタマホームでも大安心の家プレミアムなら高級感のある家が建てられるのがわかかると思います。

大安心の家プレミアムで可能なら他のラインナップではオプションで可能
余裕があれば大安心の家プレミアムで建築したいですが、予算が限られているのでコダワリたい場所だけオプションで追加するのがおすすめです。
なので、「大安心の家プレミアム」の採用したい仕様について紹介しておきます。
大安心の家プレミアムの坪単価
まずは気になる坪単価の差。
ズバリ!大安心の家よりも坪で約10万円ほどUPになります。
なので30坪なら300万、40坪で400万円の増額。
確かに数百万円も高くなるのですが、いろんなオプション付けるよりも実はプレミアムにしたほうが家のグレードと外観は格段にアップします。
ではプレミアムではいったい何がどう違うのか紹介していきましょう。
大安心の家プレミアムの違い
引用:タマホーム公式HP
これから新築を建てる人は間取りや設備を調べるだけで大変です。
なので大安心の家プレミアムの細やかな仕様は本当に家に詳しい人でなければなかなか判別しにくいと思います。

大安心の家プレミアムの窓はこんなに凄い
引用:タマホーム公式HP
天井まで大開口の窓を使うことでこんなにスッキリとした視界になる。
たしかにおしゃれな家の窓の上って壁がなくて、こんな感じになってますね。

全部屋ハイドア仕様
プレミアムではサッシだけでなく室内のドアもすべて標準でハイドア仕様。
家の扉がすべてハイドアとかカッコいいですね。
僕のお家はキャンペーンでリビングの扉一カ所だけハイドアなんですけど存在感あります。
こうして見比べると窓のラインの重要性がわかる。
窓のラインが屋根とかぶることで印象が全然ちがうな。確かに高級感あるわぁ。

大安心の家プレミアムならシーリングの幅が違う
サイディングの外壁はどうしてもシーリングが気になるんだよね。
シーリングレスが選べるのいいですね。
このシーリングレスのサイディングについては後悔していることがあるので是非そっちの記事読んでください。

- タマホームで後悔した外壁!ニチハのフュージェ(Fu-ge)のデメリット!
吹付壁も可能
吹付の壁も選択できるのか!169色って結構あるな。
タマホームってサイディングのイメージだから吹き付けもあるの全然しらなかったな。
ひび割れにも強い吹き付けだから安心だよ。

ウッド調の軒天で高級感を出す
引用:タマホーム公式HP
ウッド調の軒天だと高級感でますね。
こんな広いテラスならこの軒天にダウンライト付けたいですね。
広々としたテラスとか憧れるけど、テラスのタイルの色はちょっとアレだな....。

アクセントに使うタイル張りは少しでも良い
引用:タマホーム公式HP
大安心の家プレミアムでも残念ながらタイルはオプション扱いになってます。
最近はキッチンや手洗い場なんかにもタイルを使うのが昔みたいに流行ってますね。


ふぅ~良かった!資料請求してなかったら地元の工務店で...。
宅建士の僕でも無料の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」を使ってなかったらタマホームで契約してなかった。そう考えると...。
ネットで簡単に集めたハウスメーカー資料でも選択肢を広げることは重要なので。

タマホームでもおしゃれ部屋とインテリアデザイン
引用:タマホーム公式HP
ここからは内装をおしゃれにするポイントを紹介していくよ!
この画像はタマホームのモデルルームです。

おしゃれな家には明確なコンセプトがある
外観でも内装でも同じですがおしゃれな家には誰が見てもわかるようなコンセプトがあります。

統一されたテーマとカラーコーディネートが高級感をUPさせる
コンセプトが明確だと内装で使う材質、建具、照明まで統一させやすいいというメリットがあります。
思い付きで壁紙や建具を決めてしまうと失敗しがちです。

流行りの素敵なキッチンの実例
引用:タマホーム公式HP
内装やキッチンは時代によって流行りのスタイルが違っています。
一番は自分がすきなテイストをみつけることが大切。
ですが後からでは費用が違いすぎるような新築時にしかできないオプションもあります。
なので、ここではそれらを優先して紹介しておきます。
タマホームの下がり天井の費用聞いてみた!
下がり天井は5cm+5cm下がるのを希望します!無理ですか?なら圧迫感が出ないように限界まで薄くしてください‼︎とにかく薄く!極薄で!と
— ななな (@mamagondaruma15) February 7, 2022
お願いしました。
結果6cm+6cmで収まりました。がんばってくれました。 pic.twitter.com/EGeNUsv4pH
費用はタマホーム施主のなななさんに教えていただきました。(なななさんのタマホーム情報は見逃せませんよ。)

高さを統一する飾り棚とカップボード
最近のキッチン流行りパンターンはフラット収納と飾り棚。
みせる収納なので実際の収納力は低下しますが見た目はカッコいいです!

ダウンフロアのリビング
引用:タマホーム公式HP
画像はタマホーム展示場のダウンフロア。
これぞ注文住宅という迫力のあるリビングですね。
ただ、このダウンフロアの問題は費用!おそらく数十万以上の費用がかかります。
しかし、新築で採用しないと費用は倍くらいは必要になるので注意してください。

デッキやテラスは床の高さと材質を同化させる
画像のテラスは同じ高さなだけですが、同色のウッド調にする一体感がましてさらに広がりまします。

リビングの折り上げ天井
キッチンの下がり天井をリビングの端までのばした内装。
リビングがダウンフロアになっていることで高低さが下がり天井も気にならなくなっています。
間仕切りなしでもここまでスペースが区切れるというお手本。

アーチ型(R垂れ壁)とタイルで魅せる階段
引用:タマホーム公式HP
アーチ型の壁の突き当りの壁をタイル張りにすることで、まるでお城のような可愛らしい階段に!

抜き細工と窓
階段を上から見てみると四角の窓と階段の手すりに抜き細工が..素敵ですね。
ちなみにこのお家の外観はプロバンス風で外観からもこの窓がアクセントになっています。(完璧)

造作のお手洗いはタイルで魅せる
タイルと言えば人気の名古屋モザイク工業。

おしゃれなお家の洗面台をワンランク上に引き上げてくれますよ。
最近はアクセントに鏡の背面だけに仕様するのが多いですね。
機能面で言えばサイドの壁も水はね対策でタイル張りするのが良いのですが...。
名古屋タイル
既製品の洗面台でもこんな感じでタイルを使うだけでグレード感がアップします。

トイレは収納棚で違いがでる
トイレのアクセントにタイルを使うのもアリですね。
ただトイレで大切なのは収納です。
大きめの収納や飾り棚で違いがでます。

脱衣室は機能美を意識せよ!
引用:タマホーム公式HP
洗濯機置き場や脱衣所はまでは...。広い!
寝室のクローゼットよりもむしろこっちの収納を広くしたほうが良いです!
でもこんな素敵なユーティリティースペースがあると生活の質が確実に上がりますよね。
僕のお家の後悔ポイントは脱衣所が狭いことなのかと気づかせてもらいました。

美容室のような引き出せるタオル棚
タオルラック。
— kikorist@住友林業の3階建て (@kikorist2020) April 24, 2022
手の動きがぎこちない🤣笑 pic.twitter.com/ebRUALCiBj
おしゃれな家をめざすなら是非参考にしたいのが住友林業の施主で有名なkikorist2020さん。(フォロー必須)
おしゃれなアイデアやアイテムが溢れています。

アクセントクロスも統一感をわすれない
引用:タマホーム公式HP

アクセントクロスは家具や小物との色合いもそろえたいですね。
こんな感じのシックな書斎は確かにおしゃれなんですが、もしプロバンス風の家にあったらどうですか?
扉で内装が見えないくしたとしても家全体コーディネートが....。
ちなみに、タマホームでは各部屋ごとに標準で3色まで壁紙を指定して使うことができます。
カーテンレールと折り上げ天井
引用:びっくりカーペット
内装で難しいのがこのカーテンです。
素材、色、形など多種多様なうえに実際に部屋に飾るまでイメージがつかみにくい。
ただ、カーテンそのものは買い替えることもできるので注意すべきはカーテンレールの設置場所。

カーテンの折り上げや仕様で印象が変わる
カーテンレールを隠すように窓際の天井を折りあげると天井に付けるタイプのレールでもスッキリとした印象になりますよ。
ヨーロッパのカーテンレールなどはそれ自体が装飾品になるような素敵なものもあります。

折り上げの中に間接照明を仕込む
カーテンレールの折り上げ天井の部分に間接照明(小)を隠すように設置するのもおすすめです。
自慢のバーチカルブラインド
引用:TOSO
我が家のリビングのカーテンにはこのバーチカルブラインドを使っています。
ブラインドの角度をちょっとかえるだけで光の影が違った模様になってとっても素敵ですよ。

チョット..口が開いた。感動の間取り無料オーダー使えすぎやろ!
定番の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」使ってみたら、
届いた僕だけのオリジナル間取りがメチャ参考になったので本気でおすすめ。役立つので!

タマホームの部屋をおしゃれする照明の設置ポイント
引用:koizumi
最近の室内照明はダウンライトや間接照明が主流で大きなシャンデリアやシーリングライトはあまり好まれておりません。
もちろん、アンティーク調のレトロなお部屋にはシャンデリアは映えますよ。
また、ダウンライトの種類や照明の多様化によって明るさだけでなく「演出」や「光の装飾」的な側面が強くなっていますよ。

ダウンライトは少なく集めて設置する
引用:タマホーム公式HP
ダウンライトの設置は僕個人の意見をいえば見えないのが最も良いです。(極力隠す)
なので、部屋全体に明るくするためだけにダウンライトを並べるのはやめておきましょう。
画像のダウンライトのように必要な箇所にまとめて設置するのがおすすめです。

ダウンライトだけでなく高さの違う照明を使う
引用:panasonic
これはパナソニックの照明のカタログページの画像。
天井、サイドテーブル、床の高さの違う3カ所の照明器具を使うことでお部屋のより素敵に演出しています。(サイドテーブルの照明はもう少し高い方が良いかも..。)

ダウンライトで部屋を演出する
引用:panasonic

眩しくない!グレアレスダウンライト
引用:koizumi
リビングや寝室におすすめなのがこの眩しくないダウンライトです。
光学レンズによってしっかりと部屋を照らしながらも眩しさをカットしています。

ユニバーサルダウンライトはスポットライトみたいに使える
まるで美術館のように絵がライトアップされていて素敵ですね。

天井がダークならブラックのダウンライト
天井がダークカラーならダウンライトもブラックがおすすめ。
施主支給になるかもしれませんが、あとから付け替えるよりも新築時に打ち合わせしておくほうが安くできますよ。

照明のスイッチは高さと場所を打ち合わせすべし!
引用:panasonic
スイッチの高さは以外に打ち合わせで決めないんですよね。
ですが、以外に見た目が悪かったり使い勝手がわるいこと多いので現場監督との打ち合わせは必須です。

コンセントとスイッチプレートで差をつける
引用:panasonic
もちろんスイッチプレートもお部屋を演出する大切なアクセサリーです。
照明器具よりは安価ですが、毎日触れるものなので費用対効果は高いですよ!

ブラックな壁にはブラックのスイッチ
引用:panasonic
黒い壁には黒いスイッチ。

家をおしゃれ度アップさせる外構
引用:タマホーム公式HP
建物が素敵だと外構もそれなりに合わさないと...。

おしゃれなエクステリアはお金がかかる!
実際の注文住宅でも費用に注意が必要なベスト3に入るのが外構。
植栽、カーポートなどやりたいことして見積もり取ったら簡単に数百万いきます。
外構は自作のDIYを頑張ってもダサくなりやすい
費用を抑えるために自分で頑張ってみるのも悪くはないですけど大変なわりにダサくなりやすいです。

おすすめはプランター
そこでおすすめなのが植栽ではなくプランターです。
玄関回りなどに置くだけで見違えるような外構になりますよ。
大き目のカッコいいプランターなら自由に移動できてるので失敗しずらい。

外構は後でも配電工事はしておこう
外構のアドバイスとしてはとりあえず住んでから少しずつやっていくこともできます。
ただし、植栽をライトアップしたい場合は電気配線の工事が必要なのでそこだけは新築時にやっておきましょう。
家が完成したあとでの電気工事は割高になります。

ここでおしゃれの差が出る!観葉植物をあなどるな
最後は観葉植物についてです。
「そんなの別に家で来てからでもいいんじゃない?」という声が聞こえてきそうですが!
それがですね...。

アッパーライト用のコンセントとユニバーサルダウンライト
大きめの観葉植物の場所を決めてユニバーサルダウンライトでスポットライトをあてる。
これだけでメチャおしゃれなお部屋になるんです!
ユニバーサルダウンライトの追加だけなので費用も安くできます。
最近のフェイクグリーンは本物みたい
僕自身もこの前買ったんですけど最近のフェイクグリーンはかなり近づいてみないと本物かどうかわからないレベルです。
お手入れもいらないので本気でおすすめ!

パンパスグラス
パンパスグラスとは最近よくみるフアフアのあれです。
ちなみに我が家にも大きな本物のパンパスグラスがあるのですがフワフワのところはタンポポの綿毛のみたいにすぐに取れます。

観葉植物とアッパーライト
夜は天井に観葉植物の影が移りこんで美しい模様を描き出しますよ。

タマホームでおしゃれな家を建てるまとめ
どうですか?今回紹介した画像のほとんどがタマホームで実際に建てられて人の「おしゃれなお家」と「タマホームのモデルハウス」です。
確かにお金をもっとかければ外観や内装も素敵にできるかもしれません。
でも、タマホームでも結構おしゃれな家できることがわかってもらえたならチョビッと嬉しいです。
ハウスメーカーは相見積もりで競わせちゃおう!
宅建士でも展示場まわっても実際に役立つ相見積もりはかなり難しい。
なので僕は110万人が利用したという一括資料請求サイト 「タウンライフ家づくり」を無料で使ってみた。
予算にあった比較したいハウスメーカーだけの見積が届くのでぜひ利用してほしい。超便利なので!
