【PR】タウンライフ家づくり
タマホーム標準のサンゲツの壁紙(クロス)を3色使ったお部屋を大公開!
実際にタマホームで建てた我が家の壁紙を大公開!
タマホームの標準仕様で完成した内装写真で壁紙とアクセントクロスを徹底解説!
一部屋に使用できる壁紙の種類やメーカーについても詳しく説明しています。
これからタマホームでクロスを選ぶ人の壁紙シュミレーションの参考にしてね。

この記事の著者
無駄に20年以上と長いキャリアのある宅建士。2019年11月にタマホームで新築をたてた施主でもあります。
標準仕様のグレー壁紙(クロス)を使った内装写真
部屋、廊下など全てタマホームの標準仕様のクロスです。
見ればわかりますが白を基調にしてグレーフローリング床にあわせグレーアクセントクロスの天井や壁にしました。
グレーの床のフローリングの人には参考になる内装写真だと思いますよ。
クロス以外のタマホームの標準仕様はこちらのまとめ記事を参考にしてください。
- 【2023年版】タマホームの標準仕様まとめ!大安心の家の標準装備
リビングは2色のグレー壁紙の内装
リビングは白のクロスを基本として壁の片面を薄いグレーのクロス、そして天井をそれよりも濃いグレーのクロスにしています。
白と二色のグレーの濃淡なのでよく見ないと一見気が付かないほどですが決めたときは奇抜になりすぎないかちょっと心配しました。
また、完成した部屋は天井に使ったグレーのクロスも思いのほか部屋に馴染んでおり全体的に落ち着いた感じの仕上りです。

階段と廊下の壁紙
階段と廊下のクロスについては見ての通り真っ白です。
ただ、階段というのは汚れやすく傷がつきやすいので白色じゃなくても...。と思うところもありますが白の方が補修しても目立ちにくいです。


ふぅ~良かった!資料請求してなかったら地元の工務店で...。
宅建士の僕でも無料の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」を使ってなかったらタマホームで契約してなかった。そう考えると...。
ネットで簡単に集めたハウスメーカー資料でも選択肢を広げることは重要なので。

トイレの壁紙
トイレの壁紙は側面にブラウンのアクセントクロスを使いました。
奥にアクセントクロスを張ることも考えたのですが側面で良かったです。見栄えが良いです。
余裕ができたら奥の壁には額入りの写真でも飾りたいですね。

寝室の壁紙
寝室の壁紙はリビングと同じグレーの2色使いです。
ただ、寝室の場合はリビングとは反対に窓際にグレーのアクセントクロスを使いました。

子供部屋の壁紙
子供部屋は天井だけにグレーのクロスをつかって壁は全て機能性の白のクロスです。
僕には三人の娘がいるので子供部屋は汚れにつよい機能性のクロスにしてみました。
ちょっとでも安くしたかったからタマホームで外構をしなかった
ハウスメーカーでの外構工事って想像以上に高額なので注意してほしい。

- タマホームの外構!ハウスメーカーに頼まない理由
チョット..口が開いた。感動の間取り無料オーダー使えすぎやろ!
定番の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」使ってみたら、
届いた僕だけのオリジナル間取りがメチャ参考になったので本気でおすすめ。役立つので!

1年半住んで気が付いた壁紙のこと
ちょうど一年半ほどタマホームの家に住んでみて気が付いた壁紙のことをまとめてみました。
窓枠の上部のコーキング忘れが多い
まず、これは僕の家だけかもしれませんが窓の内側の枠上部の見えないところはコーキングしていないところが多数ありました。
なので、点検のときにコーキングを依頼し補修してもらいました。

コーキング割れの修復
まず半年点検のときに部屋の隅のコーキングの補修を数か所してもらいました。
クロスのコーキングが薄い場合は特に2階の隅っこはコーキングが割れやすいです。

階段の壁のクロスが膨れた
ちょうど半年くらいしたとき一階と二階の柱のある階段の部分が一センチほどクロスが膨れたように盛り上がってきました。

その階段の壁の膨らみも点検のときもちゃんと補修してくれました。
いろいろとクロスは問題がありましたが全部直してくれましたよ。
ただ今後も再度同じように膨れる気がしないでもないです...。
1階と2階の間は「廻り縁」というクロスの膨れを隠すカバーを取り付けるハウスメーカーも多いですが、タマホームではしないようですね。
クロスのちょっとした剥がれを解決
ぶつけて剥がれたちょっとしたクロスの剥がれや穴は市販のクロス補修材を使えば簡単に治せますよ。
クロスの剥がれ補修セット
僕はこれを使ています。
小さな傷は爪楊枝に補修剤をつけて傷につけるとやりやすいですよ。
壁紙(クロス)の標準仕様とオプション
今回僕の家で使用した壁紙(クロス)のメーカーや、タマホームの壁紙(クロス)のルールを詳しく紹介します。
サンゲツ・トキワのカタログ
タマホームでとっても重い壁紙のサンプルカタログを3冊ほど借りて部屋に使用する壁紙を選びました。
一冊はサンゲツでもう一冊はトキワだったと思います。残りの一冊は有料オプションのクロスのカタログでした。
壁紙は1部屋に3種類選べる
壁紙は標準で一部屋につき3種類まで選べたので選択肢には困りませんでした。
ただ、同じような白のクロスの場合は混乱しやすい注意が必要でした。
白いクロスと2色のグレー
ちなみに、前半の部屋の写真をみてわかるように僕が選択した壁紙は基本的には白の壁でアクセントに二つのグレーのクロスを使いました。
オプションクロスについて
正直言うと少しくらいは有料のクロスを使ってもいいかなと思っていました。
ただ、僕の家の内装に合うオプションクロスがなかったので、結局のところオプションのクロスは使いませんでした。
アクセントも標準で十分だった
グレーはアクセントクロスとしてどこで使っても奇抜な感じにならないのでオススメのカラーです。
実際のところ1部屋について3種類もクロスを選べるのでアクセントクロスにオプションのクロスを使う必要もあまりないでしょう。
サンゲツの壁紙を選んだ理由
結果、選んだクロスは全てサンゲツのクロスでした。
サンゲツカタログをみて全体的に機能面もデザイン性も優れているのでサンゲツにしましたが絶対にというわけでもなかったです。
クロスメーカーについては好みや部屋に合うかどうかの方が重要だと思います。
壁紙(クロス)選びで困ったこと
壁紙選びで困ったことをまとめてみました。
同じような白色クロス
とにかく基本の白いクロスでも同じようなものが多いのでどれにすれば良いのか困りました。
最終的には奥さんの好みと機能性で決めましたが、なにせ数が多くて大変です。
付箋は必須
絶対にクロス選びを始めるときは付箋を準備しておきましょう。
カタログが重い
クロスのカタログ3冊は紙袋が破れそうになるくらいとにかく重たいです。
一冊でも重いのでページをめくるのも大変でした。
実際に張ってみないと分からない
サンプルのクロスをみながら選んでも最終的にどんな感じになるのかは家が完成してみないとわかりません。
モデルルームでクロスを再確認してみよう
もしクロス選びで困ったらもう一度モデルルームを見学してみることをおすすめします。
実際に部屋に張り付けられたクロスをみるのはとても参考になりますよ。
実は僕も内装選びに困ったときもう一度モデルルームを見学させてもらいました。それでトイレのアクセントクロスやフロアタイルを変えましたよ。
タマホームの壁紙まとめ
今回のタマホームの壁紙の記事はどうでしたか?
壁紙選びは、間取りからはじまり外壁や屋根などなど選択の連続でヘトヘトになってる頃だと思います。
そういう時は、あまり考えすぎず楽しむことを思い出してください。
子供部屋に可愛い壁紙を選んであげるのもいいでしょう。
グレーは以外に目立たない
実際に出来てた部屋のクロスをみた感想は以外にアクセントクロスに選んだグレーの壁紙は目立たないなという印象です。
また濃い色の壁紙でなければ好きな色をとりいれてみるもの面白いと思いました。
困ったら白
とりあえずクロス選びに困ったら白色のクロスを選んでおけば大丈夫です。
家全体のテーマ色を決めておく
各部屋ごとに色んなクロスを使うのも悪くはないですが、全ての部屋を通して玄関なども含めてトータルでの統一感のある色合せをすると落ち着いた感じになりますよ。
今回の壁紙(クロス)の記事が参考になればいいですね。他にもタマホームの家の記事を沢山書いているの是非読んでみてください。
ハウスメーカーは相見積もりで競わせちゃおう!
宅建士でも展示場まわっても実際に役立つ相見積もりはかなり難しい。
なので僕は110万人が利用したという一括資料請求サイト 「タウンライフ家づくり」を無料で使ってみた。
予算にあった比較したいハウスメーカーだけの見積が届くのでぜひ利用してほしい。超便利なので!
