【PR】タウンライフ家づくり
レオハウスの35坪の価格と総額をシュミレーション!
レオハウスの人気モデルである35坪の新築住宅の建設に伴う見積もりをシミュレーションしてみました。
実際には、私は最終的にレオハウスでは建築しなかったのですが、建物の総額に関して何度もシミュレーションを行いました。
建物の本体価格だけでなく、外構費用なども含めた金額の内訳は意外にも複雑でした。
この記事の著者
無駄に20年以上と長いキャリアのある宅建士。2019年11月にタマホームで新築をたてた施主でもあります。
レオハウス新築の価格シュミレーション
レオハウスの素晴らしい「大人気の家Cocrea(コクレア)」で、私たちが35坪の新築を建てるシミュレーションを行いました。
35坪の新築を立てる場合、どのような費用がかかるのか、そしてどんな間取りが実現できるのか、一緒に見てみましょう。
このシミュレーションは、私たちが選んだレオハウスの「大人気の家Cocrea(コクレア)」に基づいています。この家は、快適な生活を送るための機能的な間取りが特徴で、誰もが憧れること間違いありません。

35坪でシュミレーション
Cocrea | 延べ床面積 35坪 |
---|---|
建物本体工事 | 1,925万円 |
必要諸経費 | 75万円 |
消費税 | 200万円 | 諸費用合計 | 300万円 | 総合計(税込) | 2,500万円 |
レオハウスの「Cocrea(コクレア)」という素晴らしい注文住宅シリーズがあるんです。
これはデザイン性も高く、性能も抜群の家ですよ。
もし35坪の新築をCocreaで建てる場合、建物本体工事の価格は約1900万円前後で、総工事費用は約2200万円(税込)ほどになると予想されます。
でもね、その費用には地盤改良や外構工事などは含まれていないんですよ。それらの費用は別途必要になります(目安300万円)。
ちなみに、2023年の坪単価の目安は55万円です。(※ただし、最近の値上がり傾向を考慮していますが、あくまで参考までにしてくださいね。)
だから、もしレオハウスの「Cocrea」で35坪の新築を建てることを考えているなら、大体このくらいの費用がかかると覚えておいてくださいね。
建物工事以外の費用
35坪の建物工事費用以外にも必要な経費があります。
建物工事以外の費用 | 金額 |
---|---|
火災保険 | 20万円 |
外構費用 | 150万円 |
借入金諸費用 | 80万円 | 申請・登記 | 50万円 | 建物工事費以外合計(税込) | 300万円 |
もっとも費用がかかるのは、外構費用ですね。
フェンスやガレージなど、広さによって施工金額が大きく異なります。
ですが、見た目の美しい庭や素敵なガレージを望むのであれば、おおよそ250万円ほどの予算を用意しておくのが安心です。
その結果、建物以外の合計費用は約400万円になるでしょう。
もちろん、土地も必要な場合は土地代も加える必要がありますよ。
レオハウスの35坪の間取りシュミレーション
レオハウスの「Cocrea」の間取りについてご説明します。
「Cocrea」は、使い勝手の良さと快適さを追求した間取りが特徴です。平屋の新築の場合、以下のような間取りが考えられますが、実際の間取りはお客様の要望や予算に応じてカスタマイズすることも可能です。レオハウスの資料請求は一括資料請求を使った
僕は最終的にはタマホームに決めましたが、レオハウスの資料や一条工務店など気になるハウスメーカがたくさんあったのでネットでまとめて資料請求しました。
一括サイトを利用することで、複数のメーカーの見積もりを簡単に比較検討することができますよ。

ふぅ~良かった!資料請求してなかったら地元の工務店で...。
宅建士の僕でも無料の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」を使ってなかったらタマホームで契約してなかった。そう考えると...。
ネットで簡単に集めたハウスメーカー資料でも選択肢を広げることは重要なので。

レオハウスの坪単価と総額
レオハウスの坪単価は、同じグレードでも一定ではありません。
これは、オプション価格、浄化槽、水道設備などの要素による差異があるためです。
例えば、高級な内装や設備を選択する場合、坪単価は上昇する傾向にあります。
また、注文住宅の場合は、建築に関連するさまざまな申請費用が発生することも考慮しなければなりません。
これには、建築確認手数料や都市計画税などが含まれます。
申請費用は地域や建物の規模によって異なるため、具体的な金額は見積もり段階で詳細に確認する必要があります。
したがって、ここで示す坪単価はあくまで一般的な目安として捉えてください。
坪単価は50~60万円
レオハウスの坪単価の目安は約50~60万円です。
坪単価よりも引き渡し価格(総額)が大切です。
具体的な価格や詳細については、まず一括請求サイトなどで見積もりをしてある程度の目星をつけてから展示場に見学にいくのが良いですよ。
レオハウス見積もりの内訳とは?
注文住宅の予算内訳には、以下のような項目が含まれます。これらはレオハウスに支払う費用のうち、建物以外の費用を指します。これらの費用は、建物の性能や仕様、地域の条件、プロジェクトの規模などによって異なります。
総額で考えることが重要
住宅ローンを組む場合、実際に支払う総額が把握できなければ、毎月の支払い額を正確に判断することはできません。
住宅購入に伴う総費用には、建物の価格以外にも外構費用や借り入れ時に発生する諸費用などが含まれます。
特に外構費用や諸費用は数百万単位の費用がかかることがありますので、単に坪単価だけで判断せずに、総額で予算を考慮することが重要です。
住宅ローンの支払い額は、借入額や金利、返済期間によって決まります。
これらの要素に基づいて、月々の返済額を計算することができます。
ただし、住宅ローンの金利や諸費用も含めた総費用を考慮し、予算を立てることが重要です。
具体的な支払い額や予算については、金融機関や住宅ローンの専門家と相談することをおすすめします。
彼らは個々の状況や要望に合わせた詳細な計画を立てることができます。
チョット..口が開いた。感動の間取り無料オーダー使えすぎやろ!
定番の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」使ってみたら、
届いた僕だけのオリジナル間取りがメチャ参考になったので本気でおすすめ。役立つので!

レオハウスの住宅建築で予算オーバーになる原因とは?
建築施工前の打ち合わせが不十分だったり、変更や追加工事が発生した場合には、以下の要因が考えられます。
地盤改良や防音・断熱などの特殊な要望: 建物の品質や機能を向上させるために、地盤改良や防音・断熱対策などの特殊な要望が出されることがある。
また、これらの要望は追加工事や特殊な材料の使用を必要とし、建築費用を増加させる可能性もあります。
建築プロジェクトでは、打ち合わせや要望の明確化、変更管理の適切な処理が重要です。
施工前に詳細な計画と仕様書を策定し、関係者との適切なコミュニケーションを図ることで、予算オーバーやトラブルのリスクを軽減することができます。
外構の見積もり金額が100万円なら注意が必要
場合によっては外構工事費用は、建物本体工事費用と同じくらいの金額がかかることもあります。
ですので外構はとくに、門扉やフェンス、駐車場、庭などをの見積もりもきちんと比較して、予算オーバーにならないように注意しましょう。
建物本体工事価格以外にかかる費用
建物を建てる際には、建物本体工事費用以外にもさまざまな費用がかかります。以下にその一部を挙げます。
さらに、住宅ローンを利用する場合には、保証料や火災保険料などの費用も注意が必要です。
住宅ローンの保証料は、ローンを借りる際の保証人や保証会社へ支払う手数料。
火災保険料は、建物の火災や地震などの災害に備えるための保険料です。
これらの費用は高額になることがありますので、計画段階からしっかりと把握しておくことが重要ですよ。
レオハウスの住宅建築において予算を削減する方法
予算を削減するためには、以下のような方法が考えられます。
これらの方法を検討することで、レオハウスの住宅建築において予算を効果的に削減することが可能です。
ただし、予算削減に伴い、快適性や品質に影響が出る場合があるため、バランスを考えながら適切な選択を行うことが重要です。
ただし、長期的な視点からサッシや断熱材などの家の断熱性にかかわる部分の予算を削減するのはおすすめできません。
生活を始めると断熱性能による光熱費などで結果的に経済的に負担が多くなることもあるからです。
レオハウスの価格シュミレーションのまとめ
レオハウスの建築には、プロジェクトの進行に時間がかかる場合があります。特に、土地の形状や建築条件によっては、建築許可が得られるまでに時間がかかることがある。
建築許可手続きは市町村の行政手続きによって行われ、申請から審査、許可の取得までには時間がかかることが一般的。
また、建物の完成月によって金利が決まる場合があります。
住宅ローンや建築融資の金利は市場の金利動向や銀行の政策によって影響を受けます。
建物が完成するまでに金利が変動する可能性もあるため、建築期間中に金利の変動を予測し、予算管理に適切に反映させることが重要です。
ハウスメーカーは相見積もりで競わせちゃおう!
宅建士でも展示場まわっても実際に役立つ相見積もりはかなり難しい。
なので僕は110万人が利用したという一括資料請求サイト 「タウンライフ家づくり」を無料で使ってみた。
予算にあった比較したいハウスメーカーだけの見積が届くのでぜひ利用してほしい。超便利なので!
