【PR】タウンライフ家づくり
タマホームのハッピーライフクラブの評判や口コミ!どんなサービスなの?
タマホームで家を建てると営業担当からおすすめされる「ハッピーライフクラブ」。
僕はタマホームで家をたてたけど、結局サービス内容に魅力を感じなかったので入会はしませんでした。
本記事ではそんなハッピーライフクラブの詳細と僕が入会しなかった理由も含めた内容となっています。

この記事の著者
無駄に20年以上と長いキャリアのある宅建士。2019年11月にタマホームで新築をたてた施主でもあります。
ハッピーライフクラブの評判
出典:タマホーム公式HP
タマホームで家をたてると営業にすすめられる「ハッピーライフクラブ」とい会員制のサービスがあります。
年会費の詳細は後で紹介しますが4800円~9600円となっており、月単位ではそれほど大きな金額ではないことから、タマホームで新築後に担当に進められて入会される人が多いです。

使うことがあまりないので退会した
ハッピーライフクラブについては、これと言って悪い口コミや評判はありません。
ただ、新築から2年ほどはハッピーライフクラブに入会していなくてもタマホームのほうで普通にサービスをうけれることから必要性があまり感じられないという話しは聞きます。
となると、結局一年だけ入会して退会する人が多い。
サービス内容は火災保険やクレジットカードの付帯サービスに重複
サービス内容はこのあと詳しく紹介しますが簡単に言ってしまえば火災保険やクレジットカードの付帯サービスです。
独自のサービスもありますが、正直なところ僕自身はあまり魅力をかんじませんでした。
出典:タマホーム公式HP
ハッピーライフクラブの相談窓口
出典:タマホーム公式HP
ハッピーライフクラブの入会やサービスの相談などの窓口はタマホームの公式にのっているこちらの電話番号へ連絡してください。

僕はハッピーライフクラブにも入らなかったけど、タマホームで外構しなかったのが結果一番節約になりました。

- タマホームの外構!ハウスメーカーに頼まない理由
ハッピーライフクラブで注意すべきこと!
ハッピーライフクラブのプランについて紹介していきます。
ただこのハッピーライフクラブのプラン内容を調べていて注意すべき事実を発見しました!
なので、これから入会しようと考えている人には是非読んでいただきたいです。
ではまず簡単にハッピーライフクラブの各プランの概要と料金を紹介してきましょう。

出典:タマホーム公式HP
ハッピーライフプレミア
ハッピーライフクラブで僕も検討しているのがこのハッピーライフプレミアのみプランです。
おもに生活での設備のトラブルやサポートをしてもらえるサービスなので入っていることでちょっと安心です。
月450円はちょっと惹かれる
月額料金450円税込となっていて入りやすい料金です。
プレミアにはただ安いだけでなく魅力的なサービスもあります。それについてはこの後しっかりと解説します。


ふぅ~良かった!資料請求してなかったら地元の工務店で...。
宅建士の僕でも無料の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」を使ってなかったらタマホームで契約してなかった。そう考えると...。
ネットで簡単に集めたハウスメーカー資料でも選択肢を広げることは重要なので。

ハッピーライフホワイトには注意な理由
ハッピーライフホワイトのプランはプレミアとまったく違ったサービスです。
レジャーや娯楽施設などの割引優待を受けられるサービス。
ですが、このホワイトのプランはちょっと注意が必要なんです。

月400は必要ない理由
僕はクレジットカードの記事をよく書くのですぐにわかったのですが、このサービスはベネフィットワンという会社が行っているサービスです。
実はクレジットカードのジャックスカードをお持ちならなんと無料で受けられる可能性が高い。
なので、このハッピーライフホワイトのプランの入会はおすすめしません。

プレミア+ホワイトで月800円だが
プレミアとホワイトの両方加入で月額50円安くなりますが、上記で説明したとおりにホワイトの加入はおすすめしないので、当然こちらのプランもおすすめできません。
年間払いと月払い
ハッピーライフクラブでは年間払いと月払いが選択できます。
毎月450円くらいのしはらいなら僕でもなんとかなりそう。
年払いなら入会費1000円無料
出典:タマホーム公式HP
ただし年間払いの場合は入会費1000円が無料となっているので一年は入ろうと考えているなら年間払いがおすすめです。

チョット..口が開いた。感動の間取り無料オーダー使えすぎやろ!
定番の一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」使ってみたら、
届いた僕だけのオリジナル間取りがメチャ参考になったので本気でおすすめ。役立つので!

プレミアならお得な場合もあるかも?
それではここからは僕も検討しているハッピーライフクラブプレミアの内容を紹介していきます。

ガラス交換補助金30000円
まずパンフレットみていて気になったのがガラス交換補助金です。
僕の子供たちがもし不注意でガラスなどを割って交換した場合は30000円の補助金がもらえます。
家の窓ガラスはYKKAPの二重ガラスなのでもし交換となると小さくても高額となるので30000円の補助金には惹かれます。

建具の不具合
一年半ほどすると寝室のドアの下がちょっと擦れるようになりました。
ドライバーがあれば自分でもドア調整はできるのですが、やってみるとやはり慣れていないと上手くできないですね。
ハッピーライフクラブでは、こういったちょっとした調整は無料で行ってくれます。

家具の移動
また、年に一回まで大きな家具の移動を手伝ってもらえるサービスもあります。
30分以内の作業で二人まで来てくれるようなので、我が家ではピアノやテレビなど移動されるときに手伝ってもらえたら嬉しいですね。

トイレのつまり
ハッピーライフクラブの利用率で最も多いのがトイレのつまりなどの水道のトラブルです。
24時間対応なので夜中にトイレが使えなくなった場合でも駆けつけてくれますよ。

高い場所の電気の取り換え
電球はこちらで準備しないといけませんが、階段上の高い場所などの取り換えにくい場所でも年2回まで無料で対応してもらえます。

ハッピーライフクラブの退会について
ハッピーライフクラブはタマホームの担当者にお願いされて入会されているオーナーが多いようです。
なので、一年だけ退会される人が多いみたいですね。

退会してもまた入会できる
ただ、一度退会しても再度入会することもできるので、あまり深刻に考えず利用頻度が少なければ退会すれば良いと思います。

ハッピーライフクラブは2年後の入会がおすすめ?!
実際に僕は引渡しのときにパンフレットをもらいましたがハッピーライフクラブには入りませんでした。
しかし、最近このサービスに入会しようか考えています。
どうして新築すぐに入るのではなく2年後くらいが良いと考えるかを説明していきます。
担当に頼まれると辛いけど...
このハッピーライフクラブですがタマホームの担当者に入会を強くすすめられることも多いと思います。
確かにお世話になった担当者から入会を強くお願いされた場合は断りにくいです。
僕は入会しませんでしたが、一年だけ付き合いで入ったという話はよく聞きますね。
月単位でいつでも入れる
実はこのハッピーライフクラブは月単位でいつでも入会できます。
ちょっと電話して確認してみたので間違いありません。
なので無理して新築から入会しなくても良いということです。
1年目はメーカー保証
新築で水回りのトラブルは起こりにくいですし、もし何かあってもまだタマホームの人がすぐに見に来てくれます。
設備についても自分のミスで何かを壊さないかぎりはメーカー保証があるので心配いりません。

2年目で短期保証が切れる..
設備の故障はメーカー保証とタマホームの短期保証が2年まで適応されます。
住宅設備は使い方にもよりますがたいてい何もしなくても2年くらい問題が少ないです。
もし何かあってもたいていはタマホームが対応してくれます。

結局は有料の修理なら...
またハッピーライフクラブのサービスの内容は一時的な対応がほとんどで設備の修理は結局有償となります。
ただ建具の調整などや水回りのトラブルに月額500円程で対応してくれるのはありがたいです。
なので僕は2年目くらいからハッピーライフクラブの入会を検討しているしだいです。

ハッピーライフクラブのまとめ
今回の記事はどうでしたか?
実際に2年目から僕はハッピーライフクラブに加入しようと考えているので、また加入してサービスを実際に利用してみた感想を追加したいと考えています。
保険のオプションの方がお得かも...
月額450円ならどれか一つでもサービスを利用することがあれば損することはないとおもいます。
ただ、このハッピーライフクラブを調べていて思ったのですが火災保険などのオプションで同じサービスが追加できるものがあるのでは...。

ハウスメーカーは相見積もりで競わせちゃおう!
宅建士でも展示場まわっても実際に役立つ相見積もりはかなり難しい。
なので僕は110万人が利用したという一括資料請求サイト 「タウンライフ家づくり」を無料で使ってみた。
予算にあった比較したいハウスメーカーだけの見積が届くのでぜひ利用してほしい。超便利なので!
